東京警察病院の感染制御対策室の方が書かれた本です。 院内感染を防ぐためにどうしたらいいかを院内の様々な型の教育用に書かれた54の話で構成されています。 一つ一つの話がわかりやすく書かれていますので、季節に応じた感染症の教育にはうってつけの資料になります。 せっかく手を洗っても、手を洗った後に頭を掻いたり、鼻をほじったり、目をこすったら手をあらった意味が無くなります。 マスクをしなければならない理由など、教育に使える内容が満載です。 工場内感染予防のために、お勧めの一冊です。 感染症をめぐる54の話 あなたの隣に潜む病原体と病院内感染 関連情報
今年の夏、日本でデング熱の感染者が確認され、代々木公園が閉鎖され、蚊の駆除がおこなわれたことは、まだ記憶に新しいところです。 また、西アフリカを中心にエボラ出血熱が大流行し、日本でも感染を疑われる人が隔離されたことも、これまた記憶に新しいところです。 日本では、ヒートアイランド現象で夏の気温が上がり、今後は、西ナイル熱マールブルグ病、ラッサ熱、ライム病、Q熱・・・・・ 等に関しても注意が必要です。 さらには、鳥インフルエンザ、SARS、HIV・・・・等に対しても注意が必要です。 これらのウイルス性疾患は、未だ有効な治療法がなく、普通のインフルエンザでも完全に予防できていないのが実情です。 というのは、ウイルスは変異するため、それらを死滅させる薬物が未だ出来ていないからです。 同じことは、細菌に対しても言えます。抗生剤の多用のため、耐性菌が出現し、いたちごっこになっているのが実情です。 そして、現在のところ撲滅に成功しているのは、天然痘のみというのが現実です。 これら感染症の予防としては、うがいと手洗い、そして鼻洗いということになります。さらに、注意すべきなのは、 ペット、生食、性生活 ということになります。 そして、何より大事なのは、感染症との共生です。 エボラ出血熱も人類がジャングルまで開発しなければ、決して流行しなかったと思います。 さらに人類のほうも、体力をつけ、免疫力を高める必要があります。 読んでいて、著者の中原さんの言わんとすることは、よく理解できますが、 内容が、まるで衛生学の教科書のようで、少し面白みに欠けるように思いますが・・・・・・??!!! 感染症パニック (講談社+α新書) 関連情報












![薔薇の贈りもの in Paris [Paris Haute Couture Collection + Le cadeau de la rose] ピエール カルダン](http://img.youtube.com/vi/Qr9rlGI4tYA/1.jpg)
![[TAS] 月華の剣士 第二幕 - 斬鉄(ノーマル) [4000000pts] 月華の剣士](http://img.youtube.com/vi/mTfL-XK3CX8/3.jpg)


![セッション コレクターズ・エディション [Blu-ray] セッション コレクターズ・エディション [Blu-ray]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B012FUDRDE.09.MZZZZZZZ.jpg)



![週刊ダイヤモンド 2015年 12/26 ・2016年 1/2 新年合併特大号 [雑誌] (2016 総予測) 週刊ダイヤモンド 2015年 12/26 ・2016年 1/2 新年合併特大号 [雑誌] (2016 総予測)](http://images-jp.amazon.com/images/P/B0193OGUGG.09.MZZZZZZZ.jpg)

![うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー [デジタルリマスター版] [Blu-ray] うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー [デジタルリマスター版] [Blu-ray]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00O402QN6.09.MZZZZZZZ.jpg)




