赤ちゃんのお出かけは毎日がおしゃれ日和
写真は全部かわいくて楽しめましたが、作品単体の写真が多いので作ったらどうなるかが少し分かりにくかったです。実際作ってみると立体感に欠けている感じがしました。特にエプロンドレスが...でも、ママとペアのカバンや小物も載っているので、創作意欲は湧きました。洋服メインで作りたい人には「いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服」の方が出来上がりの雰囲気がかわいいような気がします。
赤ちゃんのお出かけは毎日がおしゃれ日和 関連情報
Marketing 3.0: From Products to Customers to the Human Spirit
モダンマーケティングの大家コトラーによる、現代のための新しいマーケティング理論。語学学習のため原書で購読した。コトラー氏の原書は初めてだ。タイトルは数年前のバズワード”WEB2.0”を彷彿させイケてないがその内容は非常に分かりやすい文章と、社会のあり方を考えさせられる明晰な理論で、納得のいく読書体験となった。その理論は従来のいわゆるマーケティング理論(ブランディング、4P、マーケティングミックスなど)を拡張する形で展開する。商品主体のマーケティング1.0、消費者主体のマーケティング2.0をふまえ、社会性が主題となるマーケティング3.0へ、と。前提となるのは、ネットワークを筆頭とする技術発展で消費者が変わっている事。先進国では社会的関心が高く、企業への不信が強くIT技術を駆使してネットワークを形成するようになった消費者。同時にグローバリゼーションで新興国の貧困層が急速に中産階級への梯子を登っている事。先日読んだこの本Megachange: The World in 2050 (Economist)にも同様のことが記載されていた。これに対し企業・ブランドは、より集合型社会参加型に、より文化的に、より精神性を重んじる形に変容していかなくてはならないとマーケティング3.0を定義している。ここでは企業/ブランドがただの利益追求集団ではなく、社会の中でどのように自らを位置づけ、社会の一員として社会問題を解決する役割を果たしながら、結果として収益をあげ、顧客、従業員、株主といったステークホルダー全体が幸せになる、というのが理想とされる。この社会正義の実現にあたって、好まれる社会正義は何か、問題解決へのアプローチ、果たすべき役割、顧客のみならずステークホルダー全体へのコミュニケーションまで内容は多岐に渡り、マーケティングを拡張するあたらしい体系=マーケティング3.0を形成している。自らが社会的正義を果たす役割を担えれば、その企業/ブランドは幸せなことであろう。具体的な実施は先進国と新興国で異なったアプローチをとる。先進国ではサステイナビリティと身近な社会正義の実現がキーになるようだ。業態、企業規模によって、これまで社会性を軽んじていた企業が、いかに社会性を獲得し社会で信頼されるメンバーになってていくのか、の方法がいくつかのケースで紹介される。消費者の変容に対し新しいアプローチを提唱する本は何冊も読んでいるが、対処策は目を引くものがあっても、いずれも表層的なテクニックにとどまっていたと思う。手法が飽きられて凡庸になってしまえばそれまでなのだ。本書はその背後に必要な企業の社会性とは何なのか、を倫理的なレベルから考察しており、その深い考察に納得させられる。本書で描かれるようなミッションを企業が果たす事は、より望ましい社会のビジョンをかいま見せてくれ、読む者の心に響き心地よい。反面、企業が社会的な責任を果たす事が求められること自体が、消費者のきまぐれ、一時のトレンド、で終わってしまう可能性も否定できない。利益追求をすすめるマーケティング2.0、1.0への先祖帰りの可能性は否定できないし、また3.0に到達できる事自体が稀なのかもしれないなと思った。特にコトラー氏が前提であげている、クリエイティビティ、また精神性の深いマーケティングについて、事例もなくよく分からなかったのが残念である。本書で興味深かったのはグラミン銀行やユニリーバなどが行っている新興国の貧困層へのマーケティングを体系化していること。日本の弱者を食い物にする貧困マーケティングとは違い、社会正義を実現しながら、持続的な収益をあげていくための理論が展開されている。貧困層のターゲティングや効果的なメッセージ、パッケージングに至るまで、ここまで詳細に解説した本は初めて読んだ。ただの慈善ではないビジネスとしての社会的企業の、ややもすれば狡猾な方法に唸らされる。しかしビジネスが貧困層に浸透していく事は、結果として社会正義を実現するのだ、という筆者の主張には納得できる。なお本書がよいのは、各章のサマリーが必ず最後についていること。具体的事例などで広がった思考がすんなり整理される。この分かりやすさでコトラー氏の著作が長くマーケティングの教科書として愛されているのも納得できた。また本書は社会起業をビジネスにしているインドネシア人との共著である。社会起業が多く行われる、いままさにアジアの時代であることをここからも感じさせられた。
Marketing 3.0: From Products to Customers to the Human Spirit 関連情報
HONDA N-BOX ホンダ Nボックス【JF1 JF2】 ドアミラーカバー【イエロー】[08R06-TY0-010]
車のイメージが変わるので大変満足です。上から被せるタイプでは無いし純正品なのがいいですね一見したらNボックススラッシュみたい?
HONDA N-BOX ホンダ Nボックス【JF1 JF2】 ドアミラーカバー【イエロー】[08R06-TY0-010] 関連情報
ソフティモ ディープ クレンジングオイル 230mL
角栓が取れるとのことでしたが、ほんとよく取れます。ただ、あんまりゴシゴシするとお肌に負担がかかるので程々にしてますけど(笑)
ソフティモ ディープ クレンジングオイル 230mL 関連情報
MADAME SHINCO(マダムシンコ) マダムブリュレ 1ホール(15cmx4cm)
クール便ですぐに届きました(^^)ここのバームクーヘンすきなのでまた頼みたいです!
MADAME SHINCO(マダムシンコ) マダムブリュレ 1ホール(15cmx4cm) 関連情報