レディース & ガールズ 二つ折 サイフ 小銭入れ カード入れ 付 コンパクト 財布 カラフルストラップ付
大満足!コイン入れは少々小さくて、コインを取る際に、少し時間がかかるのは残念
レディース & ガールズ 二つ折 サイフ 小銭入れ カード入れ 付 コンパクト 財布 カラフルストラップ付 関連情報
異国色恋浪漫譚
そうか、これは思いっきりコメディ仕様なのか・・・と、聞いて呆然、苦笑、爆笑。考えてみたら原作がそもそもかなり突飛な設定なので、こうなるしかなかったのね、と納得しました。パワフルで楽しく、中身の濃いCDです。* 近江らん丸、23歳。極道の息子で威勢がよくて、どこに行っても着流しに下駄。そのくせ親の言いなりに政略結婚したりして、なんだか初心なお坊ちゃまだったりもする・・・そんなおいしすぎて非現実的なキャラを伊藤健太郎さんが快演。ヤクザの啖呵はこうじゃなくちゃ、という感じの低いうなり声が男らしい。そのくせ、イタリア男にメロメロになって喘ぐときはすごく色っぽくて、ビックリ!* アルベルト・ヴァレンティアノ、金髪碧眼の28歳。らん丸が式を挙げる豪華客船のキャプテンで、大の日本オタク。らん丸に惚れて、いつでもどこでも機会さえあれば甘ーい声で口説く口説く(笑)。そういう、やっぱりありそうにないゴージャスな攻キャラを、諏訪部順一さんがリキの入った美声で演じてます。本人はトークで「イタリアの種馬」なんて言ってますが、とても上品なえろ声です(爆笑)。* 脇役なのがもったいない権藤さん(らん丸のライバル組織の若頭)には、置鮎龍太郎さん。彼の「誠実・繊細」イメージの受キャラボイス(フジミシリーズの守村さんとか、「開いてるドアから失礼しますよ」の正一とか)しか知らなかったので、野太い低音のべらんめえ口調に衝撃を受けました。とにかく上手くてカッコいい。感動的です。* 不本意ながららん丸の姉さん女房になってしまう薫に、川上とも子さん。けっこう登場場面が多いので大事なキャラだと思うのですが、これがまた上手なんですよねえ。というわけで、よかったら聴いてみてください。満腹になることうけあいです。
異国色恋浪漫譚 関連情報
まっとうな温泉―3つ星評価 西日本初!中四国・九州・関西エリア
中四国地方在住の人で、いい温泉にこだわる人は絶対買うべき本。この本のガイドは、非常に信頼性が高い。なぜなら、旅行会社のガイドと違い、広告のためのガイド本でないからだ。本当にいい温泉が好きな人が、いい温泉があることを伝えたいがためだけに書いた本といえる。ざっとガイドを流し読みして、興味のわいた温泉から片っ端に通うのがうまい使い方だろう。かつて、1年弱広島に在住の時期に、この本を頼りに行きたい温泉に通いつめた。本当にハズレがなく、中国地方の温泉の実力を思い知らされたものだ。また、中四国地方在住でない人でも、中四国の温泉に興味がある人は最優先で購入すべきだろう。必ずや、行きたい温泉が見つかるはずだ。
まっとうな温泉―3つ星評価 西日本初!中四国・九州・関西エリア 関連情報
風の谷のナウシカ
ある警察小説には次のようなシーンが登場する。キャリア警察官僚である父親の息子が将来の職業としてアニメ製作に従事したいと懇願したが,アニメなるものに多大な偏見を抱いていた彼は全く息子の話に聞く耳を持たなかった。しかしその父親は息子から借りたDVDを鑑賞して「並みの感動」ではない凄みを体感し,「軽蔑」から「敬意」へと従来のアニメ観を大きく転換させるというシーンだ。 このアニメ映画は(映画名こそ記載されていないが)間違いなく「風の谷のナウシカ」である。記憶の薄くなった当該映画をふたたび鑑賞していかなる感慨をもつのか,自分なりに興味が湧いた。とかく新鮮で素晴らしい映画であった。表現力,音楽力そして映画に託された主題の重み,それらが一体となって突きつける映像力にはたしかに「凄み」なるものがあった。ナウシカの声優役(島本須美)も見事だった。 映画のエンディングで今は女優の安田成美が歌う「風の谷のナウシカ」が流れるものとばかり思っていたのだが,テロップで紹介されるだけでそのまま通過し,「おわり」なる文字とともに画面が黒くなった。いささか落胆する自分がいた。「風の谷の〜〜ナウ〜〜シカ」というサビの楽曲を自然と口ずさんでいた。調べてみると宮崎駿監督らが反対したらしい(「天空の城ラピュタ」のテーマ曲は監督自らが作詞を担当し,2008年紅白歌合戦でも歌われた)。あくまで「シンボル・テーマソング」という位置づけだったらしい。そうした一連の経緯があり,マキシシングルを購入した。 20年以上の時を経て,私は「風の谷のナウシカ」を聴いた。歌詞をありのままに歌う独特の<リズム観>は健在で,その昔は正直なところ「なんて下手な歌手だろう」としか思っていなかったのが「癒し系」の楽曲に転化していた。懐かしい気分になった。「名曲」とまではいかないが,心に響く(=沁みる)何かを秘めている。お薦めの一曲である。
風の谷のナウシカ 関連情報
中日ドラゴンズ選手名鑑 強竜大百科2006 [DVD]
やはり原動力は、落合監督の「俺流」ですか。よくもまあ、こんなにバラエティに富んだ人材群が集まったものです。この、DVDは非常にわかりやすいです。今年優勝できたのもこの屈辱があったればこそです。もしかしたら、昨年も優勝、日本一になれたかもしれません。とにもかくにも、まず第一歩が、アジアシーズ。見事に優勝。素晴らしいです。そして、来年のシーズン。俺流がある限り磐石でしょう。
中日ドラゴンズ選手名鑑 強竜大百科2006 [DVD] 関連情報