冬靴は初めてです。去年八ヶ岳に雪の中行って寒さを痛感したので購入を決定。冬の八ヶ岳〜残雪期に北アルプスというレベルです。☆ネパールキューブ☆履いてみると軽さを得た代わりに断熱を多少犠牲にしてる感じがあるかも。靴下を厚めに履いてワンサイズ上げるといいです。☆ザンバラン☆インソールが起毛しており底からの断熱は優秀。すねに当たる部分が厚めに作ってあります。自分の足では厚さが足らなくて中で動いてちょい足先が当たりました。☆スカルパ☆つま先に余裕がある。自分は足の形が細いらしく、ネパールのシリーズの方がフィットしました。☆ネパールエボ☆すねの当たる部分に別パーツのベロがあり、調整できます。足型は細め、つま先に余裕が出る感じ。保温性は中の上(ネパールExやボリエールカングリバイほどではない)靴底は厚めでちょい重量があります。ぜひ実物を見てアイゼンを装着してから決めてください SPORTIVA(スポルティバ) ネパール エボ GTX 関連情報
ネパール人の友達との会話に購入しました。見ていて楽しいし、使えます。作者はかなりネパール語を学ばれたんですね!実用的な感じがします。 旅の指さし会話帳25ネパール (ここ以外のどこかへ!) 関連情報
前編「ロイヤル・チトワン国立公園」は、絶滅危惧種のベンガルトラ始め、ヒョウ、インドサイ等の生物を保護するための自然遺産です。ネパールの様な小さい国でも、この様な大自然があるのは驚きです。また、後編「カトマンドゥー盆地」では、インドの影響を受けたネワール人達による、マッラ王朝期の様式美に溢れる建築や文化的景観が楽しめます。ヒンドゥー教と仏教の融合、生きた少女神クマリ、職業カーストにより彫像を彫る事が許された職人等、興味深い内容です。チベット動乱から、ネパールへ逃げてきたチベット仏教徒達が信奉する「ボーダナート寺院の大ストゥーパ(釈迦の遺骨を収めた塔)」が、ティハール祭の夜、人々の灯明で、ライトアップされるラストシーンは美し過ぎます。このころのTBS「世界遺産」は映像美の演出が半端じゃないです。また、特定の視聴者をターゲットにしないので、誰が観ても楽しめると思います。こういう番組作りをして欲しいんですけどね。タレントが旅したりするのではなくて。寺尾聰のナレーションも、無私の境地で安定感があります。無私のナレーションというのは、この種の番組を観る上で重要です。私情を入れて読むと、作品が台無しになります。俯瞰に読むという事、かつての日本のテレビではこれが普通でした。 世界遺産 ネパール編 [DVD] 関連情報
身長180cmでピッケルが74cmです。岩手山の焼走コース直登に使用しました。縦走での使用では概ね満足しています、40度くらいの斜度では問題無く食い込み止ります。アイスバーンでの掛かりが甘く感じる時がありましたが、用途が違うのでそれは参考にはならないかも知れません。 GRIVEL(グリベル) ネパールSA・プラス 74cm 関連情報
ネパール旅行を計画しており、語学CDなどを購入ましたが、音楽にも触れておこうと思い、購入しました。国の雰囲気が出ていて、よかったです。 ネパールの民俗音楽 関連情報